2021

超初心者!野球自主トレメニュー

野球は超初心者! わが家の自主トレ第二弾 投球と運動学習のコツ

今回は、投球の自主トレをご紹介します。初心者でも出来る簡単なトレーニングです。投球に必要なテールバックと球のリリースには肩の運動、体幹の運動、手の中の筋肉が必要です。私自身も超初心者。投球について、私と一緒に学んでいきましょう!
リハビリ専門解説!

日本の伝統的な遊びとリハビリテーションの効果

ふくわらい、すごろく、こま、たこあげ、羽根つきなど。日本でお正月に遊ばれることが多い伝統的な遊びを分析してみました。 むかしから遊ばれている遊びを紐解いてみると、結構奥が深いです。家族で遊べる昔ながらの遊びには意外な効果があるのです。
Effect on Rehabilitation

Traditional Japanese Play and Their Effect on Rehabilitation

Rehabilitation for children is mainly done using play. Therefore, we have to analyze what kind of training effect play has.
まずはここから!小児リハを学ぶ

もち方が変?それ成長の過程の一つかも。子どもの箸の持ち方 発達と練習

お箸の練習に適した時期は?練習はどんなことをしたらよい?様々な論文をもとにお箸の持ち方と発達について紐解いていきます。お箸を練習する適切な時期や小児リハビリテーションでは、どのようなプログラムを考えるのか解説します。
未分類

更新頻度に関する重要なお知らせ

ごあいさつ いつもお読みいただきまして、ほんとうにありがとうございます。おかげさまで、目標としていた「半年間 毎日投稿」を達成する事ができました。これも、このブログを読んでいただいた「あなた」のおかげです。さて、半年を終えて作成した記事数は...
コラム:あなたの子育てをアップデート

脳科学が証明する。子どもの能力・才能はポジティブの感性から!

あなたは、なにか子供に経験させたい、ならいごとを上達させたいと思ったことはありませんか?  この記事は、よりよく才能や能力を伸ばすコツがわかります。才能の芽生えを見つけ、その芽生えをもっとも伸ばすためには、ポジティブな感性が最重要ポイントです。
まずはここから!小児リハを学ぶ

「みんな箸が使えているのに、うちの子だけ…」道具を使うための手の発達 きほんのき

道具が使えない。日常生活に直結する困りごとです。確かに心配になりますよね。焦りを感じますよね。でも、ちょっと待って。お子さんの手の発達、道具を使う機能が整っていますか? 手の発達についての基本的な知識や遊びをどのように工夫したらよいかについて解説します。
1から学ぶスポーツ医学

自己判断は危険!スポーツによるケガの基本的なちしきと子どもの体の特徴

 スポーツをすればケガも当然ながら起きる可能性があります。今回は、スポーツに関係するケガや障害について基本的な知識と子どもの体の特徴をまとめました。  成長期特有の体の特徴を理解してスポーツやケガの対応をしないと、あとあと影響が出てきますよ!
まずはここから!小児リハを学ぶ

前例ゼロ!学校のケース会議に専門家を呼ぶ方法と母親目線のメリット

支援が必要な子に対して学校で行われる「ケース会議」。先生や相談員の先生だけでなく、リハビリスタッフや放課後等デイサービスのスタッフにも来てほしい。でも、うちの学校にはそんな前例はないし…。前例が無かったら、作っちゃえばいいじゃない!母親目線からケース会議を考えます。
1から学ぶ発達障害や病気のきほん

知的発達障害(知的障害)のきほんのき 知的能力と適応行動3つの領域

 知的障害は、18歳までに明らかになる明確に平均以下の知的な能力を持つとされていますが、その定義は様々あります。  今回は知的発達障害の原因やリハビリテーション、そして知的発達障害に対する定義や診断基準についてみていきましょう。