オリジナルなぞり書き 無料ダウンロード

作業療法士が考えたなぞり書きシート。無料でダウンロードできます。
OT考案なぞり書き

いつも見てくださっているあなたに感謝をこめて、なぞり書きのテンプレートを「期間限定」で無料公開します。

シンプル なぞりがきの特徴

 ひらがなと漢字の構成要素に基づいた、運筆の練習や文字の練習のためのなぞり書き練習シートです。発達段階に合わせた順番になっています。シンプルななぞり書きは、出来る限りシートに乗せる情報をしぼって、必要な情報にしっかりと注目できるように工夫されたシートです。

お子さんのことを一番よく知っているあなたがひと工夫することで、本当の意味でのシートが完成します。
使い方はあなたの次第!

種類

・シンプル なぞり書き(プレーン)
 枠やガイドがない、そのままのシートです。

・シンプル なぞり書き(枠付き)
 空間を把握しやすいように、背景に枠があります。好きな色で枠の中を塗ると、さらにわかりやすく工夫できます。

・シンプル なぞり書き(マーク付き)
 ポイントマークがついたシートです。マークによって注目するポイントが明確になり、目で追いやすくなります。

・シンプル なぞり書き(色ガイド付き)
 ふくらみや空間が必要となる図案に色のガイドを付けてあります。空間を把握しやすくなります。

ひらがなと漢字の構成要素をピックアップ

 ひらがなや漢字の構成要素をもとに作成しています。文字に必要な手の動きや鉛筆の動きを学ぶことができます。

見やすい工夫

 点線の周りを灰色で色を付けることで、コントラストをはっきりとさせました。 また、線の数や図形の数を最小限にしました。少ないと感じるかもしれませんが、空白をしっかり作ることで見やすく、かつ必要な情報に注目がいくようになります。

イラストがないシンプルなつくり

 練習に必要な情報にしっかりと注目できるように、イラストなどはあえてのせていません。

あなたの工夫次第で使い方は無限大

 始点と終点をわかりやすくするために、お子さんの好きなシールを貼ったり、好きなキャラクターを描いたり。シンプルだからこそ、拡張性の高い作りになっています。

シートのダウンロードページ

 それぞれのダウンロードページはこちらからどうぞ。




ご利用にあたって 必ず お読みください。

無断転用・転載の禁止

当サイトの文章や画像の無断転載、転用は禁止いたします。セミナー等で使用する場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

勉強会など商業目的でない範囲で使用する場合にも、当サイト名もしくはリンク先を明記していただけると大変ありがたく存じます。

ご家庭や療育の場で使用する場合は問題ありません。ご自由にお使いください。

無断での内容変更禁止

著作権は作成者にあります。無断での内容変更はおやめください。

なお、シールを貼る、イラストを描くなど利用にあたっての工夫は上記には入りません。

シェアはフリーです

SNSなどへのリンク、共有はフリーです。また、印刷物を皆さんで共有して療育やご家庭でご活用ください。

さらにもう一工夫

 シートだけでなく、文房具や下敷きなどを工夫すると、より効果的に練習をすることができます。

ざらざら下敷き

 下敷き面がざらざらしていると、鉛筆を動かしたときに感覚がより伝わりやすくなります。

ざらざらの下敷きの作り方
ざらざらのしたじき
用意する物

・紙やすり #220
・バインダー

 すべて、百円ショップで手に入ります。
紙やすりは目の粗さを変えることで、手からの感覚を強めたり、弱めたりすることができます。

 ただし、あまりにも粗すぎると逆に書きにくくなってしまいますので、注意が必要です。

写真のようにバインダーにはさみ、紙やすりを下敷きにして、なぞり書きシートを上にのせてつかいます。

 

ドットも書けるマーカーペン

好きな色を選ぶ楽しさがあります。細い線だけでなく、太めの線が書けるので多少ずれて線を引いていても問題なく線を引くことができ、失敗が少ないのもポイントです。

わたし自身も小児リハビリで使っています。たくさん色があると、色分けできて視覚的にも見やすくなりますよ!

目安となる文字や模写の発達段階

形の認識や図形の模写においての発達は次のような報告があります。
これは、あくまでも論文による報告ですので、実際のお子さんにおいては個人差があります。
目安ですので、あまり年齢にとらわれずにお子さんが楽しくできるシートから始めることをお勧めします。

1才4か月~型はめあそびやパズルボックスなど、決まった形状にモノをはめ込む遊びをする、落書きをする
2歳6か月~丸や線などが描ける、不定形ながらも形を描く
3歳丸は60~80%の子が描ける、四角は3%程度しか描けない
4歳丸は90%以上の子が描ける、四角は30~40%程度の子が描ける、三角形は20%程の子が描ける
5歳丸は95%以上の子が描ける、四角は60~70%、三角形は50~70%の子が描ける
6歳丸は100%描ける、四角は70~80%、三角形は75~80%のお子さんが描ける、ひし形は30~40%の子が描ける

楽しくできることが大事!

 どんなものでも、楽しく進めることが大切です。無理やり練習しようとしても良い効果は得られません。好きなシールを自分ではったり、好きなキャラクターを描いてみたり。
 お子さんが興味をもって楽しくできる工夫を、あなた自身で生み出してください!


皆様にお願いがあります。
このサイトを多くの人に読んでいただくため、また出来る限り長くブログの活動を行っていきたいと思います。この記事が良いと思った方は、下のバナーから投票してくださいね!

にほんブログ村 健康ブログへ にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ PVアクセスランキング にほんブログ村

引用文献
・野村正人 他:平仮名の字形と運筆の関係.近畿大学工学部研究報告 No.53.23-26.2019
・菅野陽太郎 他:常用漢字の構成要素とその筆順構造の分析.書写書道教育研究 第 32 号.31-40.2018
・久保田正人:図形模写能力の発達に関する一考察.Jap.J.of educ.Psychol.VOL.XVIII,No.1.57-64.1970
・森知子 他:子どもの数量・図形の理解に関する研究 保育内容の指導法考案に向けた発達過程表の作成.聖和短期大学紀要(4).56-63.2018

タイトルとURLをコピーしました