コラム:あなたの子育てをアップデート 子育てアップデート マネすることはコミュニケーションだ! 4男のバッティング練習と素振りに付き合いました。分析したこと、体幹のひねりのパワーに対して、足のパワーが負けているので重心がブレるんですね。重心が高いこともぶれやすさにつながっているのかも。いずれにせよ、ひねりに耐えうる力と重心がやや低めの... 2021.07.31 コラム:あなたの子育てをアップデート
9割が知らないおもちゃの効果 プロが分析!このおもちゃがもたらす効果とは?(プラレール) 家に帰ると、子どもたちがお風呂のセットをしていてくれます。 自分たちが入りたいということもあるかと思いますが、ちょっとしたお手伝いはうれしいですね。 「あ、お風呂やってくれた?助かるよ。ありがとう」 いつも同じ声かけですが、欠かすことはあり... 2021.07.30 9割が知らないおもちゃの効果
もっと知りたい小児の知識 専門解説! 全ての大人必見の学習モデル「媒介学習体験」 子どもの経験を“ただの経験”で終わらせないためには!? 毎日、自分の子供や外来にくるお子さんと接する中でいろいろな発見があります。 この前は、朝おきて寝ぼけた状態でリビングを見たら大きな男が家の中を歩いていました。 「うわ、大男(おおおとこ)が家の中に入ってきた!」って思ってよくみたら、『長男』... 2021.07.29 もっと知りたい小児の知識リハビリ専門解説!
コラム:あなたの子育てをアップデート 子育てアップデート 笑いの脳科学と笑うことの効果 わたしは、面白い話や話のネタを考えるのがもともと好きです。 ときに「変な人」と揶揄されることもあります。 家でも子どもたちにネタを言っているような毎日です。 そしたらですね、長男や4男がそれをマネするようになりました。 なにか気になること... 2021.07.27 コラム:あなたの子育てをアップデート
まずはここから!小児リハを学ぶ 専門解説! 外の世界を知るための大前提を作る「2か月革命」とは? 暑かったですね…。仕事の途中で、頭痛に見舞われました。 水分めちゃくちゃとっていたんですけども。完全にやられましたね。 熱中症気味 どうも、ゆーです。 職場でOS-1買えばよかったな…。 さて、今回は「2か月革命」についてお話します。 ... 2021.07.26 まずはここから!小児リハを学ぶリハビリ専門解説!
9割が知らないおもちゃの効果 プロが分析!このおもちゃがもたらす効果とは?(わたしはだあれ?) 最近は「あつい」しか感想が出てきません。 だれか、「あつい」以外のこの気温を表現する言葉を知っていたら教えてください。 語彙力が無い どうも、ゆーです。 なんか、詩的なカッコイイ言葉ないですかね? さて今回紹介するおもちゃはコチラ 『わ... 2021.07.25 9割が知らないおもちゃの効果
もっと知りたい小児の知識 専門解説! 原始反射は反射じゃなかった!?原始反射の新しい見解 長男(中学3年生)の大会に行ってきました。この大会で、部活は最後。 長いようで、短いのが中学というもの。 結果はどうであれ、いままで部活を一生懸命頑張りました。お疲れ様! わたしはもと剣道部 どうも、ゆーです。 未来ある子どもたち、健やか... 2021.07.24 もっと知りたい小児の知識リハビリ専門解説!
9割が知らないおもちゃの効果 脳をきたえるスピード系パズルゲーム!ウボンゴをプロが分析します。 ウボンゴは、パズルのピースをすばやく枠のなかにあてはめるパズルゲームです。「記憶力」「形を見る力」「推理力」「すばやい判断力」など、知能を高めるため能力がたくさんつまっています。たのしみながら、子どもの脳の力をグンと伸ばすことができますよ! 2021.07.18 9割が知らないおもちゃの効果
コラム:あなたの子育てをアップデート 子育てアップデート 実体験エピソード「ほめる」と「相手を受け入れる」 セミが鳴き始めました。この記事をかいているいまは7月の半ば。 セミの鳴き声、結構好きです。夏らしくて。 とくにヒグラシの鳴き声が好き どうも ゆーです。 今回は、私の恩師の大井静雄先生から学んだ、「ほめる」と「相手を受け入れる」こと。 ... 2021.07.17 コラム:あなたの子育てをアップデート
まずはここから!小児リハを学ぶ 専門解説! 支援に役立つセラピストの観察ポイント「声掛け」 小学校の面談がありました。 子どもたちは、学校という社会の中で 家とは違った表情をみせることがあります。 家では見せない姿に 「感動」 と 「驚き」 がありますね。 みんな がんばってます。だからおうちでは、すこしゆるめでもよいかもしれませ... 2021.07.16 まずはここから!小児リハを学ぶリハビリ専門解説!