コラム:あなたの子育てをアップデート

あなたの声掛けが、こどもの感受性を高める

コラム:あなたの子育てをアップデート

私は子どもを寝かす時にいつもハグしながら、楽しかったことを話しかけています。
「一緒にやったゲーム楽しかったねえ。また、一緒にやろうね」
「○○ってYouTubeの動画おもしろかったね。また一緒にみようね」

これ実は元ネタがありまして、ある医療漫画のワンシーンなんです。
 とても患者に厳しい医師がいました。その医師は子どもの頃、母親に虐待をうけていました。そのため、母親と離れて生活を送り、彼は母親を見返すために頑張って医師になりました。そして、およそ20年ぶりに母親と再会を果たしましたが、そのとき母親は寝たきりの植物状態だったのです。再開から5年後、彼は知り合いの医師(漫画の主人公)に電気刺激で意識を取り戻す手術を母親にしてほしいと頼みます。手術は一応成功しましたが、意識をとりもどして間もなく母親は息をひきとりました。
 その亡くなる直前に、母親は彼の耳元でこうささやきました。
 「今日のブランコ…たのしかった…ね。また…明日も…乗ろうね…」
 ずっと母親を憎んでいた彼でしたが、最期にやさしい母親に出会って、その思い出を取り戻しました。この物語の最後、彼は手術をした医師にこう言いました。
 「母親に会えてよかったよ」

ドクターコトー11巻のあるお話でした どうも、ゆーです。
 この話を読んだときに、言葉にはできませんが何か感じるものがありました。だから、わたしもできる限り子どもたちに楽しかったことを一緒に感じようと話しかけています。
 興味がある方はぜひおよみください!

さて、今回は子どもに対する声掛けについてのお話です。実は、お子さんの中にとても感受性豊かなお子さんがいます。空を見ては何かに例えたり、純粋にきれいなものをきれいだと言える。わたしはとっても素敵だなと思っています。
 そして、お母さんとお話しすると、お母さんもとても感受性豊かで、表現豊かな事に気がつきます。
どうやらお母さんに秘密がありそうです。
ということで、脳科学的な側面からこの秘密を紐解いていきましょう。

こどもは周りの人たちと世界を共有していく

周りの人たちが知っている仕方で自分も世界を知ってゆき、周りの人たちと認識世界を共有してくのが認識の発達にほかなりません。

滝川一廣:「こころ」の本質とは何か:統合失調症・自閉症・不登校の不思議.筑摩書房.2004

これはある児童精神科医の言葉です。また、発達神経学者のヴィゴツキーは、精神間作用から精神内機能へという発達の流れがあることを提唱しています。

ゆー
ゆー

ちょっとむずかしい…。

 どういうことかといいますと、はじめは他者、つまり周りの大人であるお母さんやお父さんの目や耳、感覚をというフィルターを通して世界をとらえているわけです。
 子どもはまだ経験が少ないですから、身近な大人であるお母さんやお父さんの脳を借りて、この世界を知り経験していきます。そして、脳が発達することで、こども自身の中に落とし込んでいきます。
 こうして、子ども自身の感覚を使って世界をとらえるようになっていきます。その根底にあるのは、身近な大人が見ていた世界というわけですね。

こどもが親の影響を受けやすい理由は、ここにあったんですね

今日の経験が、明日を作る

 私たちは日々様々な感覚情報を、この世界から受け取り、脳の中で統合して活動しています。この感覚情報は、たんなる生きていく上での情報ではなく、何らかの情動、心の動きが生じています。それは過去の経験の記憶とつながり、その感覚情報にその人なりの意味や価値を与えています。

 たとえば、空を見上げたとしましょう。同じ空と雲という視覚からの情報でも、過去の記憶と結びつくことでその人にとって意味や価値がちがってきます。

理系男性
理系男性

空は青いなぁ。この青というのは光の性質によって青色にみえるんだなぁ。

とある女性
とある女性

わぁとてもきれいな青空。お母さん、青空好きって言ってたな。写真をとってお母さんに送ろ!

 このように、自分が受け取った感覚と過去の記憶を結び付けて、世界をとらえています。体から得た感覚情報とその人の過去や経験、こころの動きが一体となる。これが、感覚の統合なのです。そこには人それぞれのストーリーがあります。
 そして、過去の記憶はあたらしい行動を引き起こします。理系男性は、もしかすると青空についての勉強を再びするかもしれません。とある女性は、青空がすきだった母親に写真を撮って送るという行動をとりました。
 過去の記憶と感じた感覚情報を統合させて、今の行動を作り出したわけです。そして、いま感じた感覚情報や心の動きもまた記憶となり、未来につながっていくわけです。

お母さんの声掛けが未来を作っていく

 ここまでの話をまとめますと、

・子どもは、身近なお母さんやお父さんのフィルターを借りて、世界を知っていく

・過去の経験や記憶が未来を作り上げていく

 感受性が豊かなお子さんは、感受性が豊かなお母さんというフィルターを通して世界を学んできたのです。
 あなたが感じた感覚を言葉にして、子どもに伝えてみましょう。
「このお花きれいだね」「○○ができて、すごくうれしいね」「空気が冷たいけど、きもちがいいね」
 子どもは今感じたこの感覚を、お母さんの言葉をかりて、自分のなかにとりこんでいきます。
そして、このおかあさんとともに感じた経験や記憶をもとにして、子どもたちは未来の経験をつくりあげていくのです。

自分が感じたことを、たくさん子どもに伝えていきましょう!

お読みくださって、ありがとうございました。
明日の運勢を占おう!おくじはコチラをタップ(クリック)

引用文献・参考文献
・カルロ・ペルフェティ:認知神経リハビリテーション入門.共同医書出版.2016
・浅野大喜:リハビリテーションのための発達科学入門.共同医書出版.2012

皆様にお願いがあります。 このブログを多くの人に読んでいただくため、また出来る限り長くブログの活動を行っていきたいと思いますので、応援のために下のボタンをポチっと押してください。にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ
にほんブログ村
皆様にお願いがあります。 このブログを多くの人に読んでいただくため、また出来る限り長くブログの活動を行っていきたいと思いますので、応援のために下のボタンをポチっと押してください。にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ
にほんブログ村
シェアする
therapistyuをフォローする
ブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました