超初心者!野球自主トレメニュー

野球は超初心者! わが家の自主トレメニューと運動学習のコツ

超初心者!野球自主トレメニュー
超初心者トレーニング

 野球を始めた4男ですが、まだまだ初心者。
わたし自身も野球の経験がないので、バッティングのフォームや投球のフォームは子どもと一緒に勉強中です。ですが、療法士として何か知識を活かせることがあるはず!ということで、今まで学んだ知識をつかって運動の分析やトレーニングを考えていきたいと思います。

 今回はバッティングについて、超初心者の4男の自主トレを考えてみました。

バッティングを分析してみる

 バッティングの基本は、全身の力をインパクトの瞬間に集中させ、ボールをしっかりと見て強く叩く

そのためには5つの行程があるようです。

①テールバック
体をひねって、体重を軸足に乗せる
②ステップ
軸足と反対側の足のステップに合わせて、バットをスイングし始める
③インパクト
全身の力をバットに集中させる
④ボールを押し込む
ボールを前方に押し込む
⑤フォロースルー
体をしっかり回す

ですが、4男は超初心者です。
細かい技巧はおろか、体も出来上がっていません。しかも、へたに我流で覚えてしまうと、それが運動学習されてしまうと、のちのち修正するのに時間を要することになります。
 

そこで考えたのが、「自分の体の使い方を学習する。」
 自分の体の使い方、自分自身で分析できるようになれば、正しいフォームを教えてもらった時に飲み込みやすいですし、間違ったフォームも修正しやすくなります。

ということで、わが家の超初心者向け自主トレメニュー2つを紹介します。

バットとお友達になろう大作戦

 バッティングは「バット」という物を介して、ボールという外部環境に働きかけることだと私は解釈しました。
 どういうことかといいますと、ボールはスピード、方向などがその都度変化します。その変化する環境に対して働きかけをするときに、バットという物を自分の体の代わりに使うわけです。

つまり、「バット⁺自分自身」の身体イメージを作り出すことが、今後のフォームを覚えたり、バッティングの精度を高めるために必要であると考えました。

目的

①バットの長さを把握する

②バットを振った時の距離感をつかむ

これを練習するためにいいものが我が家にはありました。

方法

カラーコーンです。
カラーコーンの頂点がちょうど子どもの胸の高さ、つまりストライクゾーンに類似しています。

これを使って2つの課題を与えました!

自分とバットの長さ、距離感をカラーコーンを使って確かめよう。
カラーコーンの頂点、ギリギリをかすめるようにバットを振ってみよう。

結果

 この練習を毎日繰り返し行いました。
最初は、カラーコーンの胴体部分にバットがぶつかって、カラーコーンがおおきく吹き飛ぶなんてことを繰り返していました。
4男はその都度、自分でバットと自分の距離感をはかりながら、ゆっくりゆっくりバットを振っています。
およそ1週間後、徐々にカラーコーンの頂点をかすめるようになってきました。
さらに2週間後、かなりの割合で頂点をかすめる率が増えてきました。
そして、4男からこんな発言が聞かれました。

4男
4男

自分が思っているよりも、下だな。

これです。
私が求めていた、自分の動きを自分で分析する力。
この発言が聞かれるようになってから、バットと自分との距離感が格段に向上したように思えます。

「ぼくは先生」大作戦

 野球の教わり始めてから、コーチに様々な事を教えてもらいます。この教えてもらったことを、定着させるためにどうしたらよいのか、そして先にのべた自分の体を知るためにどうしたらよいのか。

 私が小児リハビリで使っているテクニックを応用してみました。

方法

四男が先生役になって、わたし(父親)に教える

 これは、わたしがリハビリでよく使うテクニックの一つです。ひとに教えるためには、運動を「言葉」に変えなければなりません。運動を言葉に変えるためには、自分の体を上手に頭の中でイメージさせる必要があります。さらに、コーチから教えてもらったことを振り返ることで、記憶を定着させることができます。この2つのメリットを活かすために、わたしは生徒になりました。

結果

4男
4男

バットはこうやって持つんだよ

ゆー
ゆー

ほうほう、なるほど

4男
4男

それで、バットを振るときはこうやって足をあげて、こうやって

ゆー
ゆー

こうやってじゃ、ちょっとよくわかんないな。もう少し、詳しく教えて

4男
4男

だから、こっちの足をあげるじゃん。
そしたら打つときにあげたほうの足を前に出して…

 どうしても自分の動きで解説しようとするので、そこを言葉にしてもらうために質問を投げかけています。そうすることで、より細かい運動を言葉にすることができます。
 また、きちんと理解できていないことは説明することが難しいので、説明できない部分については「今度、コーチに聞いてきて」と促します。

4男
4男

今日はコーチにこれを教えてもらった。

ちょっとずつ出来るようになってきたよ!

 積極的に自分から教わったことを語るようになりました。それと同時に、自分の動きの変化についても自覚が出てきているようです。
 出来ることがわかると、さらに楽しい!!良い循環が生まれています。

まとめ

 私自身はほんとうに野球をやったことがないので、フォームなどは教えることができません。ですので、野球に関してはコーチの指導にお任せしています。
 ですが、そのコーチの指導をより活かすための「運動を分析し、運動学習に導く」「運動のイメージを作り上げる」ことはできます。
 今後も、時々自主トレの方法について紹介していきますね。

皆様にお願いがあります。 このブログを多くの人に読んでいただくため、また出来る限り長くブログの活動を行っていきたいと思いますので、応援のために下のボタンをポチっと押してください。にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ
にほんブログ村
皆様にお願いがあります。 このブログを多くの人に読んでいただくため、また出来る限り長くブログの活動を行っていきたいと思いますので、応援のために下のボタンをポチっと押してください。にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ
にほんブログ村
シェアする
therapistyuをフォローする
ブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました