コラム:あなたの子育てをアップデート

子育てアップデート 実体験エピソード「ほめる」と「相手を受け入れる」

セミが鳴き始めました。この記事をかいているいまは7月の半ば。
セミの鳴き声、結構好きです。夏らしくて。

とくにヒグラシの鳴き声が好き どうも ゆーです。

今回は、私の恩師の大井静雄先生から学んだ、「ほめる」と「相手を受け入れる」こと。
実体験のエピソードを少しお話します。

大井先生はもともと脳外科の先生です。つまり、脳の手術をするお医者さんです。お子さんの脳手術を中心に活躍されました。世界中を手術で飛び回っていた、先生です。また、お子さんの脳科学を研究する、脳科学者でもあり、とくに発達障害を診断するためのスケール(検査指標)の開発や、お子さんの診察も行っています。
大井先生がいままでおこなった研究は数多くありますが、その中で私が一番感銘を受けたのが「大井式SKiPA」です。
「大井式SKiPA」は子どもの得意や興味を見つけるための検査です。
めちゃくちゃ、使いやすい検査です。皆さんにお勧めしたい。先日、先生の許可をいただきましたので、これについては、機会があれば配信でお話したいと思いますね。
ほんと、必見です!
さて、大井先生はとてもやさしい先生です。そんな先生のエピソードをご紹介します。
わたしは以前、大井先生のもとで症例論文を書いたことがあります。
ふつうはこういう論文って、添削がいっぱい入るんです。ほとんどダメ出し…。
でも、大井先生の添削は違いました。
 
「excellent!(エクセレント!)」
何回、直してだしても必ず、エクセレントが表紙に書いてあります。めちゃくちゃ大きく書いてあります。すっごく、うれしいです。
そして、直すところは「こうして書くといいよ」って参考に先生が書いてくれます。
これが、とても分かりやすい。しかも、ダメ出しされないので、自信をもって書くことができるんですね。
この体験以降、子どもが一生懸命考えたことは、しっかりとわかりやすくほめるようにしています。

もう一つのエピソードは、先生の発表についていった時の話です。
大井先生ご自身が研究されたことを発表する学会でした。質疑応答では、多くの質問が飛び交います。中には批判的な意見も当然あります。そこでも大井先生のふところの深さがわかります。

どんな批判的な意見だったとしても、
「○○先生のおっしゃる通りです。」
一度は必ず相手の意見を受け止めるんですよね。そのあとに、自分の考えを展開していく。
わたしは、学びました。相手の意見を受け入れるってことを。
この体験以降は、まず相手の意見を受け入れるように努力しています。
大井先生のようにはいきませんけど。
大井先生は、子どもたちの診察をするときも、たいへん穏やかです。子どもたちは安心して診察することができますし、ご両親も安心して相談できます。
わたしも、そういう人になりたい…。
「何をしても否定しない。 ほめる」
 
「どんな相手の意見でも 受け入れる」
このことは、子育てにも活かせますよね!
先生は言葉で言うだけでなく、実際の行動としてきちんとわたしに示教えてくださいました。

お読みくださってありがとうございました。
皆様にお願いがあります。 このブログを多くの人に読んでいただくため、また出来る限り長くブログの活動を行っていきたいと思いますので、応援のために下のボタンをポチっと押してください。にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ
にほんブログ村
皆様にお願いがあります。 このブログを多くの人に読んでいただくため、また出来る限り長くブログの活動を行っていきたいと思いますので、応援のために下のボタンをポチっと押してください。にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ
にほんブログ村
シェアする
therapistyuをフォローする
ブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました