このコロナ禍で仕事のあり方や教育についても大きく変化しましたね。
こども達はタブレット学習がすすみ、オンラインで「朝の会」なんてものも行っていました。
子どもたちのほうがどんどんタブレットの操作を覚えていて、ちゃんと自分ひとりでオンライン「朝の会」に参加することができていました!
画面にはたくさんのお友達の顔が映し出されて、とてもうれしそうでしたよ(^^)
でも、オンライン研修は眠くなる どうも、ゆーです。
オンラインの研修が多くうれしいのですが、淡々と話されてしまうとどうも眠くなってしまいます。
気がついたら、研修おわってたってこともありました…(;’∀’)
もはや、タブレットやパソコンは必須ですね。そして、オンラインなどリモートでの活動も増える事でしょう。これは早くから、そういった体験をしておく必要がありそうです。
ということで、とっても良いおもちゃ見つけました。
『すみっコぐらしパソコン プレミアム』
くわしい内容は下のリンクをタップ(クリック)
大好きなキャラクターで楽しく遊びながら、学習、ゲーム、プログラミングからリモート遊びまで体験できるパソコン型のおもちゃです。
学習内容は入学準備~就学までみたいですので、小学校に上がる前から、こういったパソコン遊びで学習体験ができると、実際入学した時にも抵抗なくタブレットやパソコンでの学習ができそうですね。
では、分析してましょう。
【子供に与える効果】
・目と手の協調動作の促し
・知識、知的好奇心を養う
・計画性や遂行能力を養う
・ごっこ遊びといった象徴遊びを促す
・早期からパソコンやリモートなど体験できる
遊びながらパソコンを通じていろいろな体験ができるというおもちゃです。
就学前の早い段階からパソコンおもちゃで遊べるということが最大のポイントですね!
以前記事にした大井先生の感性スケールを覚えていますか?
年齢的に早い段階から、ポジティブの感性を養うことが大切とされています。
早い段階から楽しく体験学習ができるこのおもちゃは、まさにこのポジティブの感性をもってパソコンやプログラミングなどの学習ができる優れたおもちゃと言えます。
パソコンやプログラミング能力の芽生えをそだてることができるかもしれませんね!
また、楽しみながら学習することで、学習の芽生えをポジティブの感性をもって育てることができるかもしれません!
これ、小児リハビリにもあったらたのしいだろうなぁ~(^^)ほしい
コメント