therapistyu

コラム:あなたの子育てをアップデート

子育てアップデート 外遊びの頻度で体力テストの結果が変わる?

わたしはあまり寝るのが得意ではありません。寝つきは悪いほう。 遅くまで起きてしまいます。腰の後ろから臀部あたりを温めるとよく寝れるというので試してみました。寝つきは変わりませんでしたが、いつもより深く眠れた気がします。 効果があったのかな?...
わが子リハビリ計画

わが子リハビリ計画 自分の子供に視知覚の検査をしてみた。

このたび「おみくじガチャ」を作りました。あなたの明日の運勢をおみくじが教えてくれます。 応援ボタンの下にリンクを貼りますので、遊んでみてください!日替わりなので、毎日占えますよ。 当たるも八卦、当たらぬも八卦。 ちなみに、結果の画面はこんな...
もっと知りたい小児の知識

専門解説! リハビリで動きを強要するのは逆効果!?

雨がしとしとふる帰り道、ふと太陽が顔をのぞかせた瞬間。大きな虹が浮かび上がりました。 自然の神秘。 虹をみたの久しぶり どうも、ゆーです。 なんだかテンション上がっちゃいますよね。虹、とてもきれいです。 さてさて、今回は、小児のリハビリとは...
9割が知らないおもちゃの効果

【おもちゃ解説】けん玉は全身運動だった。動作分析とその効果について

昔からあるおもちゃ「けん玉」 この遊びを分析してみると、じつは手先だけでなく全身の運動であることが分かります。  今回はけん玉の動作分析と子どもに与える効果について解説していきます。
コラム:あなたの子育てをアップデート

子育てアップデート その声掛け、大声でつたわってる?「小声効果」について。

わたしはコンビニとかで売っている一番くじが好きです。 ついこの前、漫画ワンピースの一番くじがうっていました。 長男が好きなんですよね、ワンピース。マニアです。 長男と一緒にくじを引きました。わたしは小さな絵皿があたり、長男はクリアファイルで...
もっと知りたい小児の知識

リハビリの効果を高める!【3ステップ】効果的な練習方法

リハビリで日常的に行われる「繰り返し練習」 これって本当に効果的なリハビリなのでしょうか?今回は、この繰り返し練習の効果を高めるコツを解説していきます。 あなたのリハビリにほんのちょっとプラスすることで、グッと効果が高まりますよ。
もっと知りたい小児の知識

専門解説! 「多動」「落ち着きのなさ」の要因はこれだった!?

3男の植えたインゲン豆が急成長しています。もともと小さなポットで育てていましたが全然大きくなりませんでした。そこで、大きめの鉢植えに植え替えたんですね。そしたらぐんぐん伸びていきました。植物も 人も 環境次第で伸びるってことでしょうかね! ...
9割が知らないおもちゃの効果

子どもも大人もハマる!無限感覚系おもちゃ(無限プチプチエアー)

こどもの手いたずらが止まらない。何かをさわっていないと、落ち着くことができない。発達障害の子どもが楽しめる感覚系のおもちゃが欲しい! そんなときは、この感覚系おもちゃでその気持ちを満たしてあげましょう!ストレス解消以外にも、手の運動を促せます。
コラム:あなたの子育てをアップデート

子育てアップデート いろいろなものをさわることで自分自身は作られる?子どもは世界の探究者

夏休みがぼちぼちおわりに近づいています。 宿題のまとめと、新学期のしたくをしなければなりません。 新学期のしたくをするときに、必要なものが見つからない事件がたびたびおこるので うちは一か所にすべてまとめておいてあります。 防災頭巾とか、お道...
もっと知りたい小児の知識

【しくみ解説】さすると和らぐ痛みのしくみとゲートコントロール理論

いたいのいたいのとんでゆけー むかしから、子どもがぶつけたりけがをした時に、母親はその部分をさすって慰めていました。 じつは、このさすると痛みが和らぐのは科学的な根拠があるのです。その仕組みを専門的な視点もからめて解説していきます。