小児リハビリ

まずはここから!小児リハを学ぶ

【本当に変わる!】学習教材の効果を倍にする、ヒミツのポイント

なぞり書きや線つなぎなどの学習教材。あなたは、正しく使うことができていますか?なぞり書きを練習して、いざ「文字」を書こうとしてもうまくできない。文字をうまく覚えられない。 これを解決するためには、教材をじょうずにつかうポイントがあるんです。
まずはここから!小児リハを学ぶ

【悩み解決】発達障害、子育て。読むペアレントトレーニング

あなたがこれを読んでいるということは、きっと子育てや発達障害の子どもに悩んでいるからでしょう。・どうやって育てればいいのかわからない ・どうしてそんなことをするのか、子どもの行動が理解できない そんなときは、リンクの記事に進んでみてください。
9割が知らないおもちゃの効果

【あいうえお麻雀】あそびながらことばと頭をそだてるゲーム

Mリーグというプロの麻雀リーグが人気になっています。 その麻雀をみながら、これを遊びに応用できないかと思い、あいうえお麻雀を作りました。 ルールは50音のパイで言葉をつくっていくというもの。単純ですが、相手の手を読みあったり、特別な形をつくるためにハラハラドキドキ
コラム:あなたの子育てをアップデート

親のしつけが子どもの性格を変える。子育て民主主義のススメ

しっていますか?親のしつけ方によって、子どもの性格が変わるというデータがあります。「素直」「協力的」「親切」といった性格の子どもを育てるためには、民主的なしつけが最適と報告されています。民主的なしつけとは何か?そのしつけ方法を解説します。
まずはここから!小児リハを学ぶ

あけましておめでとうございます。新しい教材が無料でダウンロード!

新年、あけましておめでとうございます。  本年もよろしくお願いいたします。  今年もお年玉企画「無料でダウンロード教材」を作成しました。  見る力と手先の動きを高める「かたちのふちどり」です。 サンプル  初級、中級、上級、最上級までの4種...
コラム:あなたの子育てをアップデート

noteへの投稿をはじめました!

このたびnoteで記事を投稿させていただきました。タイトルは「もっとはやく知りたかった!子どものセラピーを子育てに活かす5つのテクニック」 今まで書いたブログの記事をまとめ、新たに加筆したボリューム満点の記事です。ご興味がある方はぜひ読んでください!
もっと知りたい小児の知識

あなたは知っていますか?運動を調整する小脳は○○で活性化する

小脳ってきいたことがありますか?小脳の役割はいろいろありますが、主に運動の協調性と姿勢をコントロールするときに働く脳です。力の調整、スムーズな手足の動き、姿勢の制御などを行うために小脳は動いています。この小脳を活性化させるには○○が必要なんです。
まずはここから!小児リハを学ぶ

魂で子どもを見よ!目からウロコの小児リハビリ「見学のポイント 5選」

子どものリハビリって、いったいどんなことをしているんでしょう?「ただ、遊んでいるだけ…にみえるけど」一緒に遊ぶだけのセラピストですが、遊びながら頭の中では色々な情報を高速で考えています。知っておくと目からうろこの「見学ポイント」です!
もっと知りたい小児の知識

ADHDにも影響!?時間を早く感じるのは体内時計が関係していた

午前中と午後で「時間の進み方」がちがうと感じたことはありませんか?  じつはこれには「体内時計」が関係しています。体内時計には2つの種類があり、じつはADHDと深い関係があるようです。  今回はその「体内時計」についてのおはなしです。
もっと知りたい小児の知識

ADHDの改善に効果?体内時計と睡眠リズムを治すと効果がある

ADHDの患者には、不眠症や睡眠リズムがくずれ寝付けない、起きれないという人がいる。あなた自身 あるいは あなたの子どもも同じような悩みを抱えていませんか?今回、睡眠の改善がADHDの自覚症状を改善させたという文献を見つけました。