9割が知らないおもちゃの効果

シンプルだからこそハマる!くるくるちゃいむ(生後10ヶ月~おもちゃ)

9割が知らないおもちゃの効果
くるくるちゃいむ

マスクが無い、無いっていうけど、お洗濯してるとポケットから2つも3つも出てくるんだよ。
お洗濯出すときは、ポッケからマスク出してほしいなぁと思ってます。
どうも、ゆーです。

さて、小さなお子さんにどんなおもちゃを選んであげたらよいでしょうか?
おもちゃにどんな効果があるかを紐解いていくと、ヒントが隠されています。

こんな効果を求める方におススメ!
✧٩(ˊωˋ*)و✧

・見る(視覚)、聞く(聴覚)の感覚を楽しむ、養うことができる
・目と手の協調動作を促すことができる
・因果関係を理解することができる

これら効果を生み出すおもちゃが、コチラです。

くるくるチャイム

対象年齢は10か月から遊ぶことができます。

 上から玉を入れると、それがくるくる回りながら下まで落ちていき、最後はキンコンと音がなります。
 とてつもなく、シンプルなおもちゃです。このシンプルさゆえに、はまるお子さんは非常に多いです。
 手の動きや知的な発達の遅れがあるお子さんも、シンプルなので楽しく遊ぶことができます。

ゆー
ゆー

シンプルなおもちゃだからこそ、ボールを隠して探しながら遊んだり、玉を入れる口を狭くして手ごたえを追加したりと、様々な工夫ができます。

さらに深堀り解説

このシンプルなおもちゃの中に、お子さんが成長するうえでとても重要な要素が入っています。

目と手の協調動作、つまり自分が見たものに対して手を思い通りに動かす、対象物に手を伸ばしたり、操作したりそういったことが、手の発達に大きな影響を与えます。

 そして、「因果関係を理解する」これ大事です。ちょっとわかりにくいので解説しますね。
因果関係を理解するということは、つまり「玉を入れる」➡「くるくるする」➡「音が鳴る」➡「玉が出てくる」この一連の流れを理解するということです。

私たちは、自分の周りに存在する「物」や「空間」という環境と、いつも関わり合いながら生活しています。環境に合わせて自分の行動を変える、もしくは自分の行動で環境を変化させる。

「環境」と「自分の体」は相互作用

ようするに「環境」と「自分の体」は相互作用があります。

このおもちゃは、自分で玉を入れるという行動を行うことで、おもちゃという環境に働きかけていますね。
そして結果としてクルクルを見る、キンコンと音を出すことができる。

自分がおもちゃという環境に働きかけることで、その環境が変化した。環境を自分でコントロールすることが実感できるわけです。この関係性が理解できるということは、物を操作して遊ぶことの楽しさを理解できるということです。
ここから、いろいろなおもちゃへの興味や操作する事の楽しさをやしなうことができますね。

 また、自分で環境をコントロールできるという経験はとても大切です。自分でうまく環境をコントロールできないとどうなると思いますか?
 自分ではできないので、他者を使って環境をコントロールしようとします。怒ったり、嫌がることをしたり、泣いたり、いろいろな方法を使って他者をコントロールし始めます。

とにかく、このようなシンプルな遊びでも自分でコントロールできるということは、大きな自信になっているわけですね。奥が深いです…。

さいごに

この症例は実際にあった症例をもとに作成した個人的な感想です。

このおもちゃで遊んでいるお子さんを見ると、わが子の小さな時を思い出します。
まだ1歳になりたての、小さな小さな体で一生懸命球を入れようとします。

病院で訓練を受けているということは、もちろん運動の遅れや知的に遅れが見られます。
1才なのに寝返りも上手にできない、お座りもままなりません。

わたしの膝のうえにちょこんと座らせて、このクルクルチャイムで遊ばせます。

そのふんわりとした赤ちゃんのやらかさと同時に、そのときのわが子のにおいまでおもいだせそうです。

ことばはまだしゃべれません。
鳴き声だけが 思いをお母さんにつたえる唯一の手段。

そんな鳴き声をきくと、ふたたび思い出がよみがえってくる。
長男のときは、まいにち夜泣きに悩まされた…でも、すぎてみれば懐かしい。

病院に訓練にくるお子さんも、そうでないお子さんにとっても

「あそぶことがまなびであり、成長です。」

その貴重な経験をできる期間は限られています。

買おうか迷っているなら、「買い」です。
なぜなら、このおもちゃであそべる期間は短いから。

でも、成長と発達の大きな大きな学びを与えてくれることでしょう。

一生懸命あそぶかわいい姿を、思い出として焼き付けてください。

お読みくださってありがとうございました。

年齢にあったおもちゃをお届けするサブスクもあります!

 年齢に合わせたおもちゃを届けてくれます。特別支援のプログラムもあったり、プランも豊富です。

 ここで紹介したおもちゃも取り扱っていますよ!

 まずはクリックして詳細をご覧ください。

皆様にお願いがあります。 このブログを多くの人に読んでいただくため、また出来る限り長くブログの活動を行っていきたいと思いますので、応援のために下のボタンをポチっと押してください。にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ
にほんブログ村
皆様にお願いがあります。 このブログを多くの人に読んでいただくため、また出来る限り長くブログの活動を行っていきたいと思いますので、応援のために下のボタンをポチっと押してください。にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ
にほんブログ村
シェアする
therapistyuをフォローする
ブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
ゆーのおもしろ発達学 〜子育て・発達障害・グレーゾーン・小児リハビリなど〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました