リハビリ専門解説!私の小児リハビリカルテ

実録!実際の小児リハビリ現場。わたしの小児リハビリカルテ 普通級に通うお子さんも小児リハビリ受けれるんです。

リハビリ専門解説!
実録、小児リハビリ

児童クラブの帰りがてら、逆上がりの練習をしてきました。前回よりも、足が高く上がるようになっています。あともう一歩!この成長はまた今度。

伸びしろしかない どうも、ゆーです。
何かを新しく覚えるときって、伸びしろしかありませんから。成長が楽しいですよね!

さて、今回はわたしが現場で行っている小児リハビリの一回分をリアルにご紹介します。

小児リハビリっていったいどんなことしているの? 普通級に通うわが子でも受けられるの?
大丈夫です。小児リハビリは様々なお子さんを対象としてり、体のリハビリから心のリハビリまで幅広く対応できます。では、実際どんなことを小児リハビリでは行っているのか、実例をみてみましょう。わたしのカルテをこっそり教えます。(カルテとは医療現場で使う記録のことです)

この記事はこんな方におススメ
✧٩(ˊωˋ*)و✧

・これから小児リハビリをうけようと考えている方
・支援を実際に行っている方
・小児リハビリについて知りたい方

ちなみに、

ゆーのカルテ
ゆーのカルテ

ちょっと専門用語で書いてあります。支援を実際に行っている方のご参考になればと思い載せています。*カルテは内容を想定したもので、実物の転記ではありません。完全オリジナルです。

お子さんの紹介

 ここでは仮にAちゃんとしましょう。Aちゃんの基本的な情報は次の通りです。

・小学生 高学年 普通級
・女の子

診断名:ADHD、心因性視力障害(改善した)

経歴:
小児リハビリを開始したのは2年生の終わり頃からです。最初は強い多動傾向、不注意と体の使い方が苦手な結果、運動に対する苦手さが見られ、なわとびが上手く飛べないということもありました。また、極端に自己肯定感が低く自信がもてないようでした。

このお子さんの特徴は、次の通りです。

・筋肉の張り(筋緊張)がやや低め
・自分がイメージしている運動と実際の運動にズレがある
・不注意、テンションが上がると多動的で多弁(よくしゃべる)
・不安感が強く、ストレスをためこみやすい

現在は、体も大きくなって力もついており、運動面も改善がみられています。しかしながら、ストレスから体の不調や精神的に不安定なこともあり、継続した支援が必要です。

では、実際のリハビリ場面を流れに沿って解説していきます。

静電気バチバチバトル

 体操用のマットを用意していた時に、静電気がたくさん発生することにAちゃんは気がつきました。帯電した状態で相手をさわると「バチっ!」ときます。こわいけど面白かったのか、マットの上で走ったり足を滑らせたりして遊び始めました。
 そこで、わたしも一緒にマットで静電気を溜めて、手と手を近づけると「バチっ!」。

結果を期待して、そのための準備として体を動かすという運動の動機付けに静電気を利用しました。

このあそびの目的(((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ

・帯電させるために、マットを行ったり来たりすることで楽しく体を動かすことで、筋肉に刺激を入れます。
・帯電した後に、本人とセラピストの指と指を合わせることでバチッと放電しますが、そのためにはゆっくりと力を使うことを学習できます。

カルテ
カルテ

わたしのカルテ
静電気を利用した遊びを実施。結果を予測して、その結果を得るための運動を自分で考えて実行する様子が見られる。マットはすべりやすいため、そのうえでバランスを保ちながら滑る、走るといった足底や体の位置を適切に把握する必要がある。体の適切な動きを把握する目的でおこなった。

体操

 子供向けに開発された体操を6種類行いました。

①腹筋運動(両肘と両ひざをくっつけるよう丸まる)
②背筋運動(飛行機のように手を広げて体をそらす)
③腹ばいで左右交互に肘と膝を体の横でくっつける
④四つ這い運動(はいはい)
⑤膝立ちでの前進、後進
⑥ソンキョの姿勢で立ち上がる

そんきょはこんな姿勢です。(服装は関係ありません)

 この体操は、おもに体幹(お腹周り、背中回り)の筋肉を主に使います。体操自体は繰り返し行っていますが、長期休みなどで運動の機会が少なくなったり、リハビリの期間が空くと力が落ちてしまうこともあり、継続して運動を続ける必要性があります。
 

このあそびの目的(((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ

・腹筋や背筋などの体の軸となる筋肉に刺激を入れます。
・体の使い方について学習できます。

カルテ
カルテ

わたしのカルテ

 体操を6種類実施。膝立ちでの後ろ歩きでは、後ろ歩き単独ではバランスを崩すことなく行えるが、前に歩いてからの後ろ歩きではバランスを崩しやすい。
運動を切り替える際の筋出力の立ち上がりや瞬発力が、筋緊張が低いことによって出にくくなっているために、前歩きから後ろ歩きの切り替えのときにふらつきを生じていると推測される。

ろくぼくあそび

 肋木(ろくぼく)とは、はしご上になった体操器具のひとつです。これを上り下りしたり、ぶら下がったりして運動します。
 今回はAちゃんに登ってもらったあとに、ぶら下がってもらいました。ぶら下がりながら、わざと体を揺らしたり、秒数を数えたりして、どれくらい耐えることができるかゲーム性を持たせて遊びにしました。

このあそびの目的(((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ

・高いところに上り下りする活動を通じて、特に握る力や姿勢を保つ筋肉に刺激を与えます。
・ぶら下がることで、握る力や腕、肩の力を使います。

カルテ
カルテ

私のカルテ
肋木を登ったり、ぶら下がることで上肢(手や腕)の動きを促すと同時に、その姿勢を保つための体幹の筋肉に刺激を入れることができる。外乱(セラピストが揺らす等)によってふらつくが、手を放すことなく13秒ほどキープすることができる。

トランポリン

 トランポリンはジャンプするタイミングを合わせる、空中で姿勢を保つための筋肉の動きを促すほか、体を動かすための固有受容覚やバランスを保つための前庭感覚などが入ります。
 Aちゃんはトランポリンを飛びながら縄跳びを飛ぶ練習と、天井をさわることにチャレンジしました。あとで紹介する縄跳びにつながる飛ぶタイミング、手を回すタイミングをトランポリンで確認したようでした。
 天井をさわるチャレンジは、縄跳びを飛んだ後に再びトランポリンを行った時に達成することができました! 縄跳びを飛んだことで、より体幹や足の力が入りやすくなり、トランポリンでのジャンプ力が向上したと考えられます。
 目標が達成できた喜びを感じる事ができました!

このあそびの目的(((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ

・ジャンプするタイミングを合わせることで、体の使い方を学習します。
・空中で姿勢を保つ子で、姿勢を支える筋肉に刺激を入れます。
・縄跳びに必要なジャンプする、縄を回すといったタイミングをつかむことができます。

カルテ
カルテ

トランポリンでは、空中で姿勢を保持することができている。トランポリン上での縄跳びを回す練習から縄を回す動きと飛ぶ動きのタイミングの調整をすることで、次につながる縄跳びに反映できる。感覚が体に入ったことで、覚醒があがりテンションがやや高まる様子が見られる。
天井へのハイタッチは縄跳び後に達成できる。縄跳びを行ったことで、体幹や下肢の緊張が高まり、力が入りやすくなったと考えられる。

なわとび

 Aちゃんはもともと縄跳びは苦手でした。今は様々な応用飛びができるようになりました。今回は2重飛びにチャレンジすると自分で目標を立てて取り組みました。
 トランポリンで動きを確認した後に、床で実行。
みごと、3連続飛ぶことができた!

Aちゃん
Aちゃん

はじめて連続で二重飛びが飛べた!

自分で立てた目標をクリアできて、大きな達成感が得られたようです!

このあそびの目的(((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ

・足と手の協調性やタイミングを合わせて使うことを学習します。
・複雑な体の使い方を学習します。
・縄跳びのいろいろな飛び方ができることで、達成感や自信をそだてます。
・得意な事や好きな事をさらに伸ばす!

カルテ
カルテ

縄跳びでは、自分なりの目標を立てて取り組むことができている。トランポリン上で協調性を確かめた後に実行したため、タイミングが取りやすくなったこと、体幹をはじめとした筋緊張が高まったことで、飛ぶ際の姿勢保持がしやすくなり、目標を達成できたと考えられる。
2重飛びができたことで、さらに複雑な応用飛びへのチャレンジする気持ちが芽生えている様子が見られた。継続した訓練によって自信がついてきている。

マッサージ

 筋の張り(筋緊張)がもともと弱いので、体がぐにゃっとした印象のAちゃんですが、腰回りや背中、胸郭(肋骨のまわり)はなんだかさわると固い。おそらく、ストレスが原因と考えられます。
 マッサージを行って緊張をほぐすと同時に、家庭でも出来るようにお母さんにマッサージの仕方を指導しました。親子のスキンシップとして行うことで、Aちゃんのストレスを減らせるのではないかと考えたからです。
 Aちゃんは、半年ほどまえに心因性の視力障害(視力1.2→視力0.2まで低下)を起こしました。この時からマッサージとお母さんへの指導をはじめ、今では視力障害は改善しました。

このあそびの目的(((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ

・ストレスによる体の緊張をほぐします。
・マッサージの仕方を母親に指導し、自宅で行うスキンシップに活かしてもらいます。

カルテ
カルテ

ストレッチ、マッサージを実施。腰部、胸郭周りの硬さが認められる。胸郭は呼吸に関係しているため、ストレスによる自律神経への影響も示唆される。
マッサージ、ストレッチ後は固さはほぐれ、リラックスした様子が見られる。母親にも指導をおこない、引き続き家庭で実行してもらうようにする。

まとめ

 紹介したお子さんは、運動面もリハビリの対象ですが、同時に心のケアも必要です。まだまだ継続したリハビリの必要があります。問題となることだけでなく、本人が自信をもって取り組むことができる活動をさらに伸ばしていく!これが小児リハビリの大きなポイントだと私は考えています。

 人に勧められて小児リハビリに来られたやご相談をされる方は、小児リハビリってどんなことをするのかわからないかたもいらっしゃいます。当然です。だって、だれも詳しく説明してくれないから。
この一例があなたの参考になれば幸いです。
 
*今回ご紹介した実例については、ご家族の了承を得ています。

皆様にお願いがあります。 このブログを多くの人に読んでいただくため、また出来る限り長くブログの活動を行っていきたいと思いますので、応援のために下のボタンをポチっと押してください。にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ
にほんブログ村
皆様にお願いがあります。 このブログを多くの人に読んでいただくため、また出来る限り長くブログの活動を行っていきたいと思いますので、応援のために下のボタンをポチっと押してください。にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ
にほんブログ村
シェアする
therapistyuをフォローする
ブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
ゆーのおもしろ発達学 〜子育て・発達障害・グレーゾーン・小児リハビリなど〜

コメント

  1. […] 合わせて読みたい・実際の小児リハビリ現場。わたしの小児リハビリカルテ […]

タイトルとURLをコピーしました